レンコンとは
レンコンとは食用に用いられるハスの地下茎のことです。
日本の伝統的健康食品、ジャパニーズスーパーフードです。
レンコンの栄養とその効果について
免疫力の向上と風邪への抵抗力を高める
レンコン100g当たり48mgのビタミンCを含みます。
ビタミンCはコラーゲン生成をサポートしたり、メラニンの生成を抑え、美肌効果や日焼け対策、軟骨の健康維持に効果的です。
レンコンのビタミンCは熱に強く、加熱調理しても栄養価は維持されると言われています。
高血圧予防
レンコン100gには約440mgのカリウムが含まれます。
カリウムはナトリウムの排泄を助け、細胞の浸透圧や体内水分のバランスを整える働きがあります。
カリウムは水溶性ですので、煮汁ごと料理をいただくようにすると効果的に利用できます。
便秘対策や食べ過ぎ防止
レンコンに含まれる食物繊維は100g当たり2.0gと豊富です。このうちの1.8gは不溶性食物繊維です。
腸内環境を改善します。
アンチエイジングや生活習慣病予防
ポリフェノールの一種であるタンニンが含まれます。
抗酸化作用
収斂作用(喉の痛み、咳止めに良い)
鉄分の吸収を妨げるので食べ過ぎ注意!
疲労回復
ビタミンB群やりんご酸がエネルギー代謝を助けます。
レンコンの効果的な食べ方について
レンコンのアク抜きは」必要ありません。
アクは変色の原因ではありますが健康に悪影響を及ぼすものではありません。
スープにしたり煮汁ごといただくのが良いでしょう。
またよく洗って皮ごと(食物繊維やポリフェノールを含むため)食べるのがお勧めです。
お勧めレンコンレシピ
坂ノ途中でお取り寄せした、
福富生まれのれんこん 吉田農園(佐賀県白石町)
100年ほど前かられんこんを栽培されているそうです。
そのれんこんを使って実際に作ったお料理です。

焼きれんこんと水菜の混ぜごはん
れんこん団子のスープ

PEONY
レンコンってあまり馴染みのない食材だったのですが、すりおろしてお団子にしたりするととっても柔らかくて美味しいですね😋
これから食べる機会が増えそうなくらい今回ハマりました。

コメント